




こんな経験はありませんか?


「聴こえ」の簡単チェック! あなたはいくつ当てはまりますか?
- 最近テレビの音が大きいと言われる。
- 会議などで相手の発言が聴き取りにくい。
- 聴き間違えることが多い。
- 会話が聞き取れず、二度聴きすることが多い。
- 病院などで名前を呼ばれても、気付かないことがある。
- 後ろから呼ばれても気付かない。
チェックが一つでもあれば、補聴器が有効かもしれません。まずは当店へお気軽にご相談ください。
補聴器
「聴こえ」の簡単チェック! あなたはいくつ当てはまりますか?
チェックが一つでもあれば、補聴器が有効かもしれません。まずは当店へお気軽にご相談ください。
「サウンド・スペクトル・シェイピング(SSS)」
音がぼけたように聴こえてしまうという方へ、音のメリハリを調整し、より聴き取りやすい音をお届けします。
不快なピーピー音を抑制
「ハウリングキャンセラー(AFBCα)」が、不快なピーピー音を自動的に起きにくくします。
様々な「指向性機能」で会話の聴き取りをより快適に
「適応型指向性」が、周囲(横や後方などから)の音を抑制することで、正面の会話音声を聴き取りやすくします(※一部商品除く)
二つの機能が騒音と不快な衝撃音を低減
「ノイズリダクション(NR)」が、エアコンなどの定常的な騒音を低減します。「パルスノイズサプレッサー(PNS)」が、不快な衝撃音(例えば食器を洗う「カチャカチャ」という音)を抑えます。
大きすぎる音をしっかり抑制
「出力制限装置(マルチチャンネルOPC)」が、大きすぎる音をしっかり抑えます。